社会:人材の視点
外国人旅行者や留学生、ビジネスで訪日する方など、この方たちの多様性を活かすことはこれからの日本にとって大切なことだと考えています。また国内においても様々な世代、ジェンダー、価値観等の多様性が保たれる社会は、誰一人取り残さない住みよい社会の実現に必要だと考えています。
つながり:組織の視点
私たちは自分自身を中心に人的ネットワークが形成されています。このつながりの輪の中に色んな人達が入ってくることも「インバウンド」と考えています。輪を広げ、多様な人達とのつながりがイノベーションの創出になると考えています。
学び:個人の視点
新しい知識や考え方を知り学ぶことも「インバウンド」あると考えています。技術やメソッドなども含め多様な知識を取り入れることが自分自身の成長と可能性を広げることだと考えています。
2022.6.25 | ◆9/3(土)-4(日)SDGs×社会的インパクトマネジメント研修(企業向け基礎コース・大阪) |
---|---|
2022.4.1 | ラジオ「あま咲きSDGsDAYS!」第2期放送決定! FMあまがさき(FMaiai 82.0MHz)にて 毎月第1・3・4水曜日 8時~8時15分 12時45分~13時(再) 16時~16時15分(再) 是非お聞きください! 可聴範囲外の方はリスラジ(スマホアプリ)で。 |
SDGs×社会的インパクトマネジメント研修
企業向け 基礎コース 大阪開催
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
〒531-0072 大阪市北区豊崎5-2-1 藤井ビル3F
【mail】inbound.diversity.association★gmail.com
(★を@にしてメールをお願いいたします)